
ウリ科キュウリ属
20℃~25℃
成長が非常に早く、最盛期には一日5cmもツルが伸びる。そのため、整枝や収穫は素早く行うことが大切。
●スタート:苗から ●栽培日数:約20~25日

土の準備・ウネ立て
植え付けの2週間以上前に苦土石灰、1週間前に完熟堆肥・化成肥料を入れ、クワやスコップでよく耕し、2~3日放置して馴染ませる。 土が馴染んだら、幅60cm×高さ10cm程度でウネを立て、黒マルチをしておく。
▼肥料の目安量(1㎡あたり) ・苦土石灰 約150g ・完熟堆肥 約2kg ・化成肥料 約150g
苗の植え付け
土づくりを終えたら、苗を植え付ける。植え時の苗は、本葉が3~4枚出ているもの。 株間を50cm程とってマルチに穴をあけ、植え付け後はたっぷりと水を与える。

合掌式に支柱を組む
苗をまたいで縦長の屋根を作るように、60cmの幅で2本ずつ210cm支柱を立て、上部で交差させて麻ひもで固定する。
交差した点をつなぐように横に1本支柱を通し、さらに固定する。
苗からツルが伸びていれば、きゅうりネットをかけるかポリ紐を支柱に通す。
余分なツル・花芽の摘み取り
苗が成長してきたら、下から5~6節目までのツルや花芽は早めに摘み取る。

また、さらに先端のツルは本葉2枚のすぐ上で摘み取り(=摘芯)、株の背丈が210cm支柱の高さ以上にはならないようにする。

追肥と水やり
最初の収穫後に1回目の追肥を行い、その後は2週間おきに追肥する。 追肥は1株あたり化成肥料40gを株元の土に軽く混ぜ込む。 また、水やりはなるべく早朝にたっぷりと与える(夜間まで水分が多く残っていると、枝だけ余分に伸びてしまう=徒長しやすいため)。
収穫
開花後7~10日で実が15~20cmにまで育ち、収穫時期を迎える。 株が若いうちは、10cm未満で収穫するとその後長くたくさん収穫できる。
