リーフレタスの育て方

科目
キク科 アキノノゲシ属
生育適温
15℃~20℃
特徴
涼しく水はけのよい環境を好み、酸性の土壌はとても苦手。そのため土づくりで苦土石灰を使用して、酸度を中和しておくことが大切。
作業カレンダー
●スタート:種から ●栽培日数:約30〜40日

栽培STEP
STEP
土の準備・ウネ立て
植え付けの2週間以上前に苦土石灰、1週間前に完熟堆肥・化成肥料を入れ、クワやスコップでよく耕し、2~3日放置して馴染ませる。 土が馴染んだら幅60cm×高さ10cm程度でウネを立てておく(マルチは不要)。
Point
▼肥料の目安量(1㎡あたり) ・苦土石灰 約150g ・完熟堆肥 約2kg ・化成肥料 約150g
STEP
種まき(すじまき)
土づくりを終えたウネに支柱を横向きに置き、深さ1cmの筋を1本つける。 作った筋に1cm間隔で1粒ずつ種をまいていく。

土を軽く被せて手のひらで表面を押さえ、土が湿る程度に水を与える。 ※植え付けから2週間は根付かせるためにたっぷりと与える。
Point
発芽適温:20℃前後
STEP
トンネルをつくる
害虫の被害を受けやすいため、種まき直後から防虫ネットでトンネルをつくる。
STEP
間引きと水やり
間引きは次の2回に分けて行う。 (1) 本葉が1枚の時、隣同士の葉が触れ合わない程度に丈夫な芽を残して間引く。 (2) 本葉が4~5枚になったら、株間が15cmほど空くように2回目の間引きする。 苗がしっかりと根付いた後の水やりは、根腐れを起こさないよう、夕方には土の表面が乾く程度にやや控えめにする。
STEP
収穫
株の中心の葉が内側にまき始めた頃が収穫適期。 葉の外側から1枚ずつ収穫すると長く楽しめるが、育ちすぎると苦味が出てしまうため、背丈が20cm近くなったら株ごと収穫する。
