ブロッコリーの育て方

科目

アブラナ科アブラナ属

生育適温

15~20℃

特徴

比較的涼しい気候のもと、日当たり・風通しのよい環境を好む。

 

作業カレンダー

●スタート:苗から
●栽培日数:
(春まき 4,5月植付)約45~50日
(秋まき 9月植付)約90~95日
苗が安定して育ちやすい秋まきがおすすめ。


栽培STEP
STEP

土の準備・ウネ立て

植え付けの2週間以上前に苦土石灰、1週間前に完熟堆肥・化成肥料を入れ、クワやスコップでよく耕し、2~3日放置して馴染ませる。

土が馴染んだら、幅60cm×高さ10cm程度でウネを立て、黒マルチをしておく。


Point

▼肥料の目安量(1㎡あたり)
・苦土石灰 約100g
・完熟堆肥 約2kg
・化成肥料 約100g

STEP

苗の植え付け

土づくりを終えたら、苗を植え付ける。植え時の苗は、本葉が5~6枚のもの。

株間を40cm程とってマルチに穴をあけ、ウネ表面よりも株元が少し高くなるように浅めに植え付け、水を与える。



STEP

防虫ネットでトンネルをつくる

害虫の被害を受けやすいため、植え付け直後から防虫ネットで隙間なくトンネルをつくる。

STEP

追肥と水やり

追肥は次の2回に分けて行う。
(1) 本葉が7~8枚の頃。
(2) 花蕾が見え始めてきた頃。
それぞれ化成肥料50g(1㎡あたり)を株元から少し離れた土に軽く混ぜ込む。

追肥と同時に株元を支えるように土を寄せる。



また、過湿に弱いため、水やりは土の表面が乾いている時にのみ、たっぷりと与える。

STEP

収穫

一般的な頂花蕾型では直径15cm程度側花蕾型では直径3cm程度を目安に、茎を斜めにカットして収穫する。

長く実らせたままにしていると蕾が開いて味が落ちてしまうため、蕾が細かくぎゅっと締まっているうちに採るとよい。



▲一般的なブロッコリー



▲スティックセニョールなど