ネギの育て方

科目

ユリ科ネギ属

生育適温

20℃前後

特徴

日当たりがよく、通気性のある中性土壌を好む。寒さにとても強く、-8℃まで耐えて甘みを蓄える。湿度が高いと弱るため、乾燥気味に育てる。

 

作業カレンダー

●スタート:苗から
●栽培日数:約120~130日


栽培STEP
STEP

土の準備・ウネ立て

植え付けの2週間以上前に苦土石灰、1週間前に完熟堆肥・化成肥料を入れ、クワやスコップでよく耕し、2~3日放置して馴染ませる。

土が馴染んだら、幅70cm程度でウネを立てておく(マルチは不要)。


Point

▼肥料の目安量(1㎡あたり)
・苦土石灰 約100g
・完熟堆肥 約3kg
・化成肥料 約150g

STEP

苗の植え付け

土づくりを終えたらウネの中心に深さ20cm~25cmほどの溝を作り、掘った土は片側に盛っておく。

苗同士の間隔を5~8cmとりながら、掘った溝の側面に苗を立てかけるように置く。片側に盛っておいた土から、根元が隠れる程度に3cmほど土を戻す。



最後に地表が湿る程度に軽く水を与え、株元の上にワラをかけておく。


STEP

土寄せ

白い根の部分を柔らかく太く育てるために、3ヵ月ほどかけて徐々に土寄せをしていく。

(1) 植え付けから約40日後
白い部分が2cm程隠れるように土を戻す。

(2) さらに1か月後
1回目と同量土寄せする。

(3) さらに約20日後
白から緑の葉へ変わる辺りまで土寄せする。

(4) さらに約1か月後(収穫の30~40日前)
葉への切り替わり部分が隠れるまでしっかりと土寄せする。



STEP

追肥

2~3回目の土寄せでは、同時に化成肥料50g/㎡を土に混ぜ込む。それ以降の追肥は必要ない。

STEP

収穫

12月以降、草丈が50~60cmになったら収穫適期。根を傷つけないようにクワを深く入れ、掘り起こして収穫する。
耐寒性が強いため、収穫は急がなくても植えたまま保管できる。